今年に入りJimdoブログの機能変更が徐々に進んでいますが、今後設定する場合の仕様が変更になりました。(従来あった「コンテンツ追加」→「ブログ表示」がなくなり、「管理メニュー」→「ブログ」からの設定だけになりました。)
この記事は現時点でお伝えできる一時的なものとなります。Jimdo公式の新しいブログ機能について全体像のインフォメーションはこれから告知されると思いますので予めご了承ください。
まず、これからJimdoをはじめる方、ホームページはあるがJimdoのブログ機能を使用していなかった方で、もし設定でつまづいたら下記のサイトをご参考ください。
Jimdo Support Center(Jimdoの公式サイト:設定マニュアル系サイト)
新旧の違いをざっくり言うと・・・
◆従来のブログ表示
〜ブログ表示は個別設定〜
・ナビゲーションへの追加など表示の設定を自ら行わなくてはいけなかった(逆に表示場所を任意にきめたり、カテゴリ別表示、ブログページに文章などコンテンツ追加ができるなど自由度があった。)
・一覧表示のレイアウトは、テキストだけの1パターン。
◆これから設定する場合のブログ表示
〜ブログページが自動生成〜
・表示設定が簡単に。(但し従来のように任意の場所に任意のカテゴリのみを絞った表示はできない。)
・「ブログテーマ」が新設され、カテゴリ的分類はできる。
・ブログページのレイアウトは4種から選択できるようになった(*次画像参照)
・ブログページ自体の編集(コンテンツ追加)はできない。

※より一般的なブログ構成に近づいたイメージ?!。
※ブログページの位置、名称は、「ナビゲーションの編集」で変更できます。
トップページなどに「ブログ記事一覧」を表示したい場合

新しい仕様では、任意の場所に設定できるブログ表示コンテンツがなくなりました。
トップページなどにブログ記事一覧を表示したい場合は、「RSSフィード」コンテンツで実現できます。
以下、その方法をご紹介します。
前提)JimdoブログのRSSフィード URL
運営するホームページアドレスの後ろに赤字部分を追加するとRSSフィードURLとなります。
http://*******.jimdo.com/rss/blog/
手順1)RSSフィードコンテンツ追加


手順2)設定
RSSフィードのURLを入力。

表示件数など入力して「保存」。RSSフィードの表示レイアウトはこの1パターンです。

手順3)仕上げ
見出しや水平線を追加して、見やすく仕上げましょう。

【2017.10.5以前よりブログ機能を使用していた方】
従来のまま使用できます。もし、新たにコンテンツ追加→“ブログ表示”を追加したい場合、表示されないエラーが発生している場合は、既存のブログ表示コンテンツをコピーして設定を変更するなど対処するとよいようです。詳細は、Jimdoサポートにてご確認ください。
以上、参考まで。
不明点は、Jimdoへのお問い合わせください。またつまづいたらJimdoCafeの個別相談等ご利用くださいね。